- デザイナー・パタンナー
- 17 view
「マフラー」は英語で通じない?
冬に首回りを暖めるために巻くマフラーは、英語で言うなら"Scarf" (スカーフ)と言いましょう。そのままマフラーと言うと、おそらく自動車やバイ…
冬に首回りを暖めるために巻くマフラーは、英語で言うなら"Scarf" (スカーフ)と言いましょう。そのままマフラーと言うと、おそらく自動車やバイ…
ワイシャツは和製英語です。英会話で使ってみても相手に通じません。ワイシャツ(ビジネス用、礼装用)と言いたい場合は、"dress shirt" (ドレ…
「パーカー」も「トレーナー」と同じく和製英語なので、フード付きのトレーナーという意味で言っても通じません。「パーカー」は "parka" からきています…
日本語で「ワンピース」と言う単語はよく使われます。しかし、これは和製英語で、英会話で使うと相手は「?」と思うでしょう。「ワンピース」="one …
トレーナーを日本ではジャージー素材の丸首のスウェットを指すことが多いですが、これは和製英語です。本来この言葉は "Trainer"、「指導者」、「訓練す…
世界的なグローバル化が進む中、日本のファッション業界でも急速な変化が進んでいます。このグローバル化時代にファッション業界では、どれくらいの英語力が求めら…
ファッション業界の電話対応にはどれくらいの英語力が必要でしょうか?レベル的に見ると初級の上~中級の下レベル、すなわち日常的会話ができれば基本的な電話での…
外資系や英語を使う役職では、面接が英語で行われる場合があります。聞かれる内容は、日本語の面接とそれほど違いはありません。すなわち、会社側はあなた…
欧米のファッション誌を読んでいるとよく目にする単語が、"Fashion Victim"これは、ファッションの流行を盲目的に取り入れる人のことを表…